牛深方面でアジング→サゴシを探す

釣行データ

・日付:12月2日~12月3日
・潮:中潮~大潮
・場所:牛深周辺

タックルデータ

■アジング
・ロッド:BlueCurrentⅢ 74
・リール:11 フリームス 2000
・メインライン:PE0.3号
・リーダー:カーボナイロン1.5号


■ライトショアジギング
・ロッド:EARLY 105MH
・リール:13 バイオマスター5000XG
・メインライン:PE1.5号
・リーダー:カーボナイロン7号

釣行記録

12月ということで、ぼちぼち良型の群れが入るはずのアジと終盤のサゴシをルアーで狙ってきた。仕事から帰り子供を風呂に入れたら即出発、夜の内にアジングして日が昇ったらサゴシを狙うプラン。

22時前にハイヤ橋下へと到着。深夜の1時が干潮なのでまだ下げ潮が効いてるかと思いきや、何故かピタリと潮が止まっている・・・この場所で潮止まりは絶対釣れないので潮が動き出すまで他で時間を潰すことに。

ふらふら~と茂串漁港にやって来た。ここはエギングの人気ポイントだけど、堤防先端ではおっちゃん達がカゴ釣りで良型アジをよく釣ってたりする。

先端付近は水深が20m近くありどの層に魚がいるか不明のため8gのメタルジグで全層探るも反応なし。少し立ち位置を変えて漁港内を見ると表層にパチャパチャと生命反応有り。0.4のジグヘッドに変更し表層をトゥイッチしていると一投目から豆アジ、かなり好反応!

最近坊主続きでお土産確保必須なので、この場所で1時間ほど釣って豆アジ30匹確保。気分を変えてエギングもしてみたけど反応なくてすぐ飽きた(エギングは苦手)。

何やかんやしてたらいつの間にか1時を回っていたのでそろそろかなとハイヤ橋したに戻ると上げの激流が渦を巻いている!このタイミングを待っていた。

この激流の攻略法は人それぞれだけど自分はダウンショットが好き。

こんな感じで一番下にメタルジグ、エダスにワームをつけてボトムに潜む良型アジを狙う。

橋のライトで照らされる海面目掛けてキャスト、テンションフォールしているとコッ、コッとアジの吸い込みバイトが伝わってくる。どうやら表層付近には小型が群れているみたい。

ボトムまで沈めて底を叩きながら探るもアジの反応はなし。今日は良型は入ってないのかな・・・
何投かしてボトムに反応がないので表層の小アジを拾ってみる。サイズは20cm前後で茂串漁港の豆アジより一回り大きいが求めるサイズにはほど遠い・・・でも一投毎に反応があって楽しい。

たまにボトムに探りを入れながら表層の小アジを20匹ほど釣ったところでパラパラ来ていた小雨が本降りに。防水ジャケット着てはいるけどこの季節の雨はしんどいのでアジングは切り上げ朝まで仮眠をとる。

日が昇ったら毎年サゴシが入る場所を何箇所か見回ってみたけど、ぴょんぴょん飛ぶサゴシが全然見えない!いつもなら12月いっぱいくらいまでは釣れるのに、今年は数が少ないのか群れの入るタイミングがずれているのか・・・

半ば諦めモードで一番実績のある場所でしばらく海を眺めていたらサゴシが飛ぶ姿をようやく確認できたが、ほんとに数が少ない。

じっと待って魚が見えたらその方向にメタルジグをキャスト!という行為を延々繰り返していたが、昼過ぎまで粘って3バイト3バラシという修行のような結果に。沢山釣って味噌漬を冷凍ストックしておきたかったのに・・・


約50匹釣れたアジはその日食べる分蒲焼きにして、残りは全部みりん干しに。狙いの尺アジもサゴシも釣れなかったけど久しぶりに魚の反応・手応え感じられて癒やしの釣行となった、食料ストックも確保できたし。来年のサゴシ祭りに期待!

コメント

  1. ヨシ。 より:

    へなたりさん、こんにちは。
    アジは良いですねぇ。
    美味しいから好きですが、狙うと釣れないです。
    アジ釣りって意外と難しいですね。
    サゴシも先日釣ったばかりのサゴシの西京漬けを貰いましたが
    とても美味しかったです。
    あんなに美味しなら狙ってみたいと思いました。
    キス釣りしてたらよくサゴシがバシャバシャ邪魔をします。

  2. へなたり より:

    ヨシさんこんにちは。
    アジ釣りも色んな釣法があって奥深いですよね。
    活性の低い日のアジなんて本当に難しい・・・
    サゴシは晩秋から、特に大型になるほど美味しいです。
    バシャバシャしてるサゴシは積極的にルアー追ってくるので、
    メタルジグで群れを狙い撃つの面白いですよ!
    結構引きも強くてエキサイティングです。
    歯で糸切られると厄介ですがダイソージグで十分釣れるので
    シーバスロッドなどで狙ってみては如何でしょう?

  3. 線路 より:

    へなたりさん こんにちは!
    ハイヤ橋、きれいですね!ネットで調べたら、現在は通行止めらしいですね・・・早く通行できるようになることを願っています。
    海と虹の写真も良い感じですね。

  4. へなたり より:

    線路さん、こんばんは!
    ハイや大橋はいつからか?レンボーカラーになりました笑
    今回の釣行の際も通行止めでしたが、別の迂回路があるため特に問題はなかったです。
    サゴシ釣れませんでしたが綺麗な虹と海とに癒やされました(*´ω`*)

タイトルとURLをコピーしました