釣行データ
- 日付:2022年2月4日
- 潮:中潮
- 場所:長崎県平戸市
釣行記録
実は年明けの初釣りに瀬渡し船で中五島まで青物狙いで釣行したものの坊主をくらい…水温が急激に下がったからでしょうか。
そのリベンジではないですが、瀬渡し船を使って平戸の沖磯からのショアジギングへと行ってきました。
瀬渡しでは毎回船に乗って名前を呼ばれるまでの間はドキドキしますね。今回降ろしてくれたのは尾上島、しかも平日なので一人で独占状態。

夜明けと共にキャスト開始!北風7mのため風裏となる島南側でしかまともに投げれず、さらに南側は激流地帯のためかなり釣りづらい。
強風、激流に苦戦しながら青物プラグをしばらく投げるも反応を得られず、徐々に強くなる風と共に波っ気も出てきたのでタックルを持ち替えサラシを打ってみることに。
ドン深の磯なので磯際まで丁寧にルアーを引くことを意識。するといい感じのサラシの中でゴン!なかなか良型の手応えがあったが惜しくもフックアウト…同じコースを通すとさっきよりも手前に引いた位置で再びガツっとバイト。

50cmちょいのかわいいヒラが出てくれました。ヒットルアーはsasukeの剛力130。
サイズアップを目指して磯を歩きながらミノーでテンポよく打っていると、フラフラと付いて来ていた青物らしき魚が磯のきわっきわでアタックしてきた。走る隙を与えぬよう強引に抜き上げて

75cmくらいのヤズゲット!このサイズも平気で抜き上げれちゃうフージンR110Hはやっぱり強い。
一通りサラシを打ったら再び青物狙い。風は強くなるものの風向きが徐々に北西寄りに変化したことで風裏で釣りやすくなってきました。
ルアーローテションしつつ、ラピード190Fをロングジャークで引いているとバコッと海面に出るがフッキングに至らず。悔し~とすぐさま同じコースへキャスト、再びロンジャーク中にドン!ヒラマサが出る場所なので油断せずにショートポンピングでゴリ寄せして

同サイズのヤズを追加。ブリサイズはおらんかえ~
この時点で12時過ぎ。強風の影響で更に波が高くなって来たためもう一度ヒラスズキ狙いにチェンジ。剛力130を引くと足元で小ヒラが何度かアタックしてくるがフッキングに至らず。今度はブルーブルーのスカーナッシュ140Fを引き波に乗せてサラシのなかをゆらゆらさせてみるがこれもダメ。
そのまま沖のサラシを打って回収中にまさかのゴンッ!これがまたまた同サイズのヤズで最後の魚となりました。もう少し時間があればバイブレーションでも攻めたかったけど、残念。
今回の結果はヤズが3本とヒラスズキ1本。本命のブリサイズは釣れませんでしたが十分楽しめました。

最近のマイブームでどちらも寿司にしてみました。ちょっとシャリを硬く握りすぎた感じはあったけどもとても美味しくいただけましたとさ。
タックルデータ
■青物用
- ロッド:ミュートスアキュラ 100H
- リール:16キャタリナ5000
- ライン:グラップラー8 3号
■ヒラスズキ用
- ロッド:フージンR110H
- リール:21ストラディックSW6000HG
- ライン:スーパーエックスワイヤー PE2号
コメント