釣行データ
- 日付:2022年4月9日
- 場所:大分県佐伯市
- 潮:小潮
釣行記録
先日の釣行で不覚にも良型カレイを逃してしまったリベンジを果たすべく、大分県へカレイ狙いで釣行してきました。
薄暗い内からポイントに入り、せっせとタックルを組んでキャスト!
早朝はまだ防寒着が必要なくらい寒いです。
今日は家族は置いて単独釣行、丸一日フリーに使えるので竿5本体制でガッツリ釣ります。
餌取り多ければ竿減らすけど。

竿を出し終える頃には朝日が登っていい雰囲気。
期待感高まる。
直後、ドラグフリーにし忘れていた竿が吹っ飛ぶ大当たり!
慌てて竿を手に取り少し食わせの間を与えるとラインが走ったので合わせ!
ゴンゴン、ゴンゴンと首を振る感覚が伝わってきます。うーんカレイじゃないかも…

45cmくらいのチヌでした。
河口エリアなのでクサイかな?と思いつつ一応キープ。
(実際食べたら結構クサかった)
この後から一旦反応が途絶えます。
定期的に仕掛けをサビキながら30分に一回は餌チェック。
餌がふにゃふにゃに弱ったり食われていたら追加or交換。

仕掛けは一本針、餌はこんな感じでパワーイソメと青虫のミックスです。
青虫のニオイと動きでアピールを基本に、パワーイソメで視覚的なボリュームを上げる作戦。
パワーイソメはフグさえいなければ無くなることもなく、一日使えて餌代の節約になります。
フグが多いと逆に高く付くので注意…笑
写真のは極太サイズだけど太サイズがちょうどいいかも。
しかし…


今日はやたらとヒトデが釣れます。この場所こんなにヒトデが釣れたっけ。
種類はモミジガイとかそのへんだろうか??
形状から抵抗が大きく重たいので、一瞬カレイと勘違いしてしまいます。

当たりもないままあっという間に午前の地合いは終了。
雲ひとつない快晴で防寒着どころか半袖になりたいくらい暑い。
エサ取りもほとんどいません。
ちょうど正午を過ぎた頃、ジジーーーーーー!!とドラグを鳴らして走る当たり!
この当たり方は良型イシガレイを期待しちゃいますが

またまたおチヌ様、今度は50cmに近いサイズです。
これもお土産にキープしました(ニオイがキツく後で後悔…)
まだ後半日あるので午後の地合にをモノにするべくひたすら打ち返しますが



フグの当たりに期待させられ
ちょっとサボるとヒトデ、ウミケムシにやられ。。。

気がつけば日が沈みそう。
うーん癒される美しい夕日ですね()

この日のフィニッシュはイトマキヒトデ。
カレイが姿を現すことはありませんでした。
この場所で空振りも珍しいです。
敗因は何でしょう。
潮回りは小さかったけど、経験上それは問題じゃない気がするし。
餌もパワーイソメ&青虫は実績あるし。
分厚いマコガレが食べたい…
今シーズンもう一回行けるか?行きたいけどちょっと分かりません。
タックルデータ
- ロッド:トーナメントサーフTⅡ 30-405
キャスティズムT 27-385 - リール:13パワーエアロスピンパワー
サーフベーシア25QD - ライン:PE3号
- リーダー:ナイロン12号
- ハリス:フロロカーボン7号
- 針:シーフォースサーフ13号
- 餌:青虫300g
パワーイソメ極太(茶)
パワーイソメ太(赤)
コメント