釣行データ
- 日付:2022年8月18
- 場所:鹿児島県大隅半島
- 潮:中潮
釣行記録
夏休み後半戦、ハガツオ狙いで大隅半島へ釣行しました。
今年はハガツオの当たり年のようで、徐々に北上しながら各地で釣れている様子。でもどうせならやっぱり60cmオーバーの大型が釣りたいので、デカいのが出そうな南大隅方面へ(大隅のハガツオがデカいのかは不明、何となく雰囲気で)。
深夜のうちに内之浦へ到着。
朝マヅメの短時間シブダイを狙いたくて冷凍キビナゴも持参してきたものの、明け方の3時頃からとんでもな大雨に見舞われこれを断念…
夜が明けても雨が降り続く中、今のうちにと本命の佐多方面へ移動。
7時過ぎには雨も止み、途中様子見で寄った堤防で偵察がてらミノーやシンペンをを引いてたら60cmオーバークラスのカンパチに足元で見切られること数回…結局釣れず(´・ω・`)

10時頃になってようやく予定していた地磯入り。
下げ潮を釣りたいのでちょうどいい時間です。
ちょうど先客の方が帰るタイミングで、話を聞くと夜のシブダイ狙いは不発。朝方ルアーを投げるとシイラが入れ食いだが、2匹のサメが居着いており油断したら横取りされると。
そしてハガツオの気配はない様子。下げ潮に乗って群れが入ればいいんだけど。
せっせとタックルをセットしてまずはショアラインシャイナー125で足元の小サラシをチェック、異常なし。そのまま遠投して早引きすること数投目にゴン!

ぴょんぴょん派手に跳ねてくれるシイラくん登場。
サイズは70cm~90cmくらいだろうか、このシイラが入れ食いで釣りにならない。ミノーでもペンシルでもジグでも無関係に飛びついてくる。
やり取りは楽しいけども3匹も釣れば飽きてしまうし、先客の話通りすぐさま2匹のサメが襲ってくるので大変。3メーター近くあって普通に怖い笑
少し内湾向けに投げるとシイラはあまり追ってこず、一匹だけ50cmくらいのスマが釣れました(写真忘れ)。ハガツオとは違うけどスマでもまあOKでしょ!
群れていて数が釣れてくれたらいいんですが単発でした。外向きはシイラ&サメ、内向きは無反応…厳しい状況のため迷った結果早めに切り上げ。スマとシイラ2匹をキープ。
そういえば先週南薩摩でシブダイ狙った時、夕マヅメにハガツオがぴょんぴょん跳ねとったなぁと思い出し…

根占から山川までフェリーで移動しちゃいます。
車乗せて3500円ほどでした。錦江湾のフェリーってやたらとコスパがいい。
何やかんやで17時くらいには南薩のハガツオポイントに到着するも海を見て愕然…今朝の大雨の影響で濁りが酷くハガツオの気配皆無。多分沖に出ちゃってますねこれは。
折角移動してきたけど仕方なし、ハガツオは諦めて今朝使わなかったキビナゴ1kg&スーパーで買い足したアジゴ1パックを使って半夜釣りでシブダイ狙います。

打ち込み竿を2本セット。
片方はアジゴで遠投、もう片方はキビナゴをパラパラ巻きながら足元に落として。

夕マヅメに25cmの小シブに加えキントキやらカマスやらが釣れたけど、完全に暗くなるとアタリはぱったり途絶え…投げの方もウツボのみであっという間に半夜釣り終了。0時には完全撤収し朝まで爆睡して帰路につきました。
大分から出発して内之浦、佐多、山川、南薩そして熊本へ帰るという結果的に大移動の釣りとなってしまいました。釣果はしょっぱいけども旅行気分で楽しめたのでOKです。
使用タックル
<ルアー>
- ロッド:APIA フージンR110H
- リール:SHIMANO 21ストラディックSW6000HG
- ライン:YGK XBRAID UPGRADE X8 2号
- リーダー:DUEL カーボナイロン10号
- スナップ:DECOY EX Snap#1
<投げ&ブッコミ>
- ロッド:ボトムキングT500 & タマンモンスター10-500
- リール:13PAスピンパワー
- 道糸:PE6号+ナイロン24号リーダー10m
- ハリス:フロロ24号
- 針:ファインタマン18号&24号
コメント