釣行データ
- 日付:2022年5月5日
- 場所:長崎県対馬市
- 潮:中潮
釣行記録
対馬遠征4日目、最終日です。
帰りの都合もあるので、アマダイ狙い一本で初日に小アマダイ2匹ゲットしたポイントで昼まで頑張ります。

初日は朝イチで入れなかったので日が昇る前に釣り開始。
朝マヅメの一発を期待しますが…
ジジッ、ジジッ
最初に釣れるのはやっぱりイトヨリ。
餌は変わらず切れ本虫と青虫です。
4日目となると流石に本虫はへばってきておりギリギリの状態。
青虫は結構元気があります。
動きでアピールする青虫のほうがイトヨリの反応はいい気がしますね。
今度は回収中に何やらヒット!
どうせエソやろうと思ったら

ナイスサイズのアジ!
マアジよりも細身のシルエット、マルアジでしょうか?
メジャー当ててませんが、35cmくらいありました。
さらにまたまた回収中に

もっぴき追加!
朝から表層では20cmそこらのアジが活発に捕食活動をしていましたが、
ドン深の海底付近にはこのサイズのアジが居るみたいです。
初日の朝マズメは餌取りの多さに少し悩むくらいだったのですが、この日は餌取りも少なく
当たりがでるとイトヨリが釣れてくる状況です。
そして8時頃

シロアマダイ登場!
やっぱりここ居ますね~!
ここから立て続けにあたりが出て

30cmクラスのシロアマダイ2匹ゲットです。
嬉しいけどやっぱりこのサイズ!
ヌシを連れてきてくれんか…
しかしアマダイラッシュは続かず

このイトヨリでフィニッシュとなりました。
これにて対馬釣行終了です。

最後くらい、とあなご亭へ寄り道して穴子の握り寿司定食をいただきました。
生のアナゴが食べれるって珍しいですよね、血に毒があるらしいので。
ヒラメのエンガワのような食感と旨味があり大変美味でした。


さらば対馬。
終日好天に恵まれ、シロアマダイポイントの開拓もでき大変に有意義な釣行となりました。
キスは…ちょっと時期が早かったのかもしれませんが、居る場所には居ると思います。
また季節をずらして訪れたいですね、今度はもっと大きなアマダイとキスを狙って。。。
タックルデータ
<タックル①>
- ロッド:トーナメントサーフTⅡ 30-405
- リール:13パワーエアロスピンパワー
- ライン:PE3号
- リーダー:ナイロン12号
- ハリス:フロロカーボン10号
- 針:ユムシコウジ20号
- 餌:切れ本虫、青虫
<タックル②>
- キャスティズムT 27-385
- リール:サーフベーシア25QD
- ライン:ナイロン5号&ナイロンテーパー力糸
- ハリス:フロロカーボン5号
コメント